会派 創至
|
1 市における職員体制のあり方について
2 女性特有の健康維持のために 子宮頸がんワクチンについて
3 女性特有の健康維持のために 学校における学習から
4 家庭学習のあり方について |
 |
|
1 災害時での子どもの安全確保に関して
2 「市民の幸福追求に関する条例」(仮称)について
3 ヤングケアラーへの取り組みに関して |
 |
- 令和5年12月定例会
- 12月5日
- 本会議 代表質問
|
1 市職員の体制のあり方について
2 森林環境税・森林環境譲与税について
3 空き家対策と相談窓口の設置について
4 災害時における「避難行動支援体制」について
5 防犯カメラの設置について
6 あいプラン21から
7 子ども政策に関して
8 不登校児童・生徒への支援について |
 |
|
1 本市における職員体制のあり方について
2 第9期高齢者福祉保健計画・介護保険事業計画における在宅介護のあり方に関して
3 インフルエンザ予防に関して
4 「こども基本法」制定を受けて「市子ども条例」の見直しを |
 |
|
1 市総合計画2023 地域交通ネットワークから
2 市総合計画2023 地球にやさしい環境から
3 市総合計画2023 高齢者の元気応援から
4 チャットGPTの取り組みに関して |
 |
|
1 マイナンバーカードについて
2 インフルエンザ感染について
3 SDGs12番「つくる責任 つかう責任」からエシカル消費について
4 個別避難計画の作成について |
 |
- 令和4年12月定例会
- 12月2日
- 本会議 一般質問
|
1 子ども政策から
①インフルエンザワクチンについて
②在校中の安全対策について
③市総合計画2023(案)における学校での教育から
④市子ども条例の改定を考慮しては
2 会派代表質問答弁を受けて
第9期介護保険事業計画策定に向けて |
 |
|
1 家屋の都市計画税の誤徴収と課税漏について
2 すべての子どもが安心して生活できる越前市に
3 地域防災のあり方について
4 在宅介護の現状と課題について |
 |
政新会
|
1 在宅介護のあり方について
2 不妊治療の現状と今後の支援について
3 公共交通に関して
4 職員の顔が見える庁舎に |
 |
|
1 市総合計画の改定について
2 武生中央公園温水プールについて
3 子ども医療費について
4 高齢者福祉から |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 代表質問
|
1 越前市長としての今後の市政運営について
2 新型コロナ感染対策に関して
3 農業政策について
4 子ども政策について
5 高齢者政策について
6 安全で安心なまちづくりから防災・減災について |
 |
|
1 コロナ禍における女性の貧困から「生理の貧困」について
2 高校生部活動における体育施設の利用について
3 越前市新幹線駅周辺まちづくりに関して |
 |
|
1 医療的ケア児への支援のあり方
2 今後のひきこもり対策のあり方
3 小中学校における校則について
4 子ども子育て支援事業について |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 会派代表質問答弁を受けて
2 女性の健康とがん対策について
3 地震防災のあり方に関して
4 コロナ禍における自治振興事業のあり方について |
 |
|
1 インフルエンザワクチン接種について
2 地域包括支援センターの機能強化について
3 越前市における引きこもり対策について |
 |
|
1 越前市における相談体制のあり方について
2 生活困窮者への支援体制について
3 登下校時における児童生徒等の安全確保について
4 市民に使いやすい武生中央公園に |
 |