|
1 高齢者等のゴミ出し支援について
2 改正マイナンバー法による「短期保険証」の廃止について
3 生活保護世帯へのエアコン購入・設置の助成について
4 小中高生への万博入場券無料配布について |
 |
|
国民健康保険について |
 |
|
1 学校給食について
2 有機農業の推進と展望について
3 自衛隊への個人情報の提供について |
 |
|
1 学校給食について
2 就学援助制度について
3 指定避難所の空調整備について |
 |
- 令和5年12月定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1 指定避難所の防災機能設備等の確保状況について
2 国民健康保険制度について
3 学校給食費の無償化について |
 |
|
1 就学援助制度について
2 市営住宅の管理について
3 地下水汚染(PFAS・PFOA)の現状と対応について |
 |
|
1 教育費負担軽減で、給食費の無償化について
2 地域文化活動の支援と育成について
3 マイナンバーカードの不安拡大について |
 |
|
1 保育行政について
2 義務教育費の軽減について
3 国民健康保険の現状と今後の見通しについて
4 国の原発政策の転換に対する市長の見解について |
 |
- 令和4年12月定例会
- 12月2日
- 本会議 一般質問
|
1 市総合計画2023(案)について
2 交付金を活用した生活困窮世帯への助成について
3 インボイス制度での市の対応について |
 |
|
1 新型コロナウイルス感染防止対策について
2 選挙の投票率について
3 地域ブランディング構想について
4 老朽原発の再稼働について |
 |
日本共産党議員団
|
1 市長の政治姿勢について
2 生活困窮世帯への市独自の支援策について
3 生活保護制度に携わる職員体制について |
 |
|
1 コロナ感染症対策について
2 「子育て・教育日本一」を目指す今後の取組について
3 ジェンダー平等社会を目指す市の取組について |
 |
- 令和3年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 代表質問
|
市長の政治姿勢について
1 憲法をくらしに活かす市政について
2 国民健康保険制度の今後の運営方針について
3 高齢者の補聴器購入費助成について
4 市営住宅の連帯保証人制度について
5 生活保護行政について
6 学校給食の無償化について
7 子ども医療費の自己負担金について
8 生理用品の学校トイレへの配置について
9 福祉灯油助成事業について
10 新幹線新駅周辺整備事業について |
 |
|
1 コロナ感染症対策について
2 国民健康保険制度の現状と課題について
3 子どもの人権と校則の基本的な考え方について |
 |
|
1 コロナ感染症対策について
2 国の国保制度改正に併せた子どもの均等割の軽減について
3 コロナ禍のもとでの観光振興について
4 地域公共交通の課題について |
 |
- 令和2年12月定例会
- 12月1日
- 本会議 代表質問
|
1 市の財政状況について
2 PCR検査の拡充について
3 北陸新幹線開業延期の影響について
4 保育行政について
5 水道料金の引き下げについて
6 一人暮らし高齢者の見守りと支援体制について |
 |
|
コロナ禍のもとで教育・子育て環境を守る行政について |
 |
|
1 国民健康保険税の改定について
2 保育の現状と課題について
3 教員の変形労働時間について |
 |